東土偶工房東土偶工房

フリーフォール式スタンド(3Dプリント用データ)

  • Digital
    300 JPY

立ちポーズでの展示を主眼においたスタンドです。 後ろのつまみを緩めることで柱の部分がフリー可動するため、 足を設置させるためのアームの微調整が不要な構造となっています。 ※FDM出力をされる場合はPLAの使用を推奨します。  ABSは土台パーツが歪んでしまう可能性が大きくお勧めしません。 なお組み立ての際は出力品の他に下記の部品や工具が必要となります。 以下のリンクからか、ホームセンター等で購入をしてください。 〇平頭 小ねじ(M2×8・M2×10がそれぞれ2本)  ※なべ頭小ねじでも代用可能 https://www.amazon.co.jp/dp/B00UZE3HDI/ 〇皿頭小ネジ(M3×5が3本) https://www.amazon.co.jp/dp/B015A38OG8/ 〇ナット(M2×0.4ピッチ・4個・M3×0.5ピッチ・1個) https://www.amazon.co.jp/dp/B07L6CJTQK/ 〇ローレットねじ(3Φ×長さ8mm) https://www.amazon.co.jp/dp/B00DW0ESOO/ 〇P-8 受金具平型 P-8Hh https://www.amazon.co.jp/dp/B00EQ1P3EW/ 〇ねじ切中タップM3x0.5・タップホルダー (タップホルダーは呼び寸法 5mmのものを購入してください) https://www.amazon.co.jp/dp/B0041RFWSS/ https://www.amazon.co.jp/dp/B001Y52LJI/

立ちポーズでの展示を主眼においたスタンドです。 後ろのつまみを緩めることで柱の部分がフリー可動するため、 足を設置させるためのアームの微調整が不要な構造となっています。 ※FDM出力をされる場合はPLAの使用を推奨します。  ABSは土台パーツが歪んでしまう可能性が大きくお勧めしません。 なお組み立ての際は出力品の他に下記の部品や工具が必要となります。 以下のリンクからか、ホームセンター等で購入をしてください。 〇平頭 小ねじ(M2×8・M2×10がそれぞれ2本)  ※なべ頭小ねじでも代用可能 https://www.amazon.co.jp/dp/B00UZE3HDI/ 〇皿頭小ネジ(M3×5が3本) https://www.amazon.co.jp/dp/B015A38OG8/ 〇ナット(M2×0.4ピッチ・4個・M3×0.5ピッチ・1個) https://www.amazon.co.jp/dp/B07L6CJTQK/ 〇ローレットねじ(3Φ×長さ8mm) https://www.amazon.co.jp/dp/B00DW0ESOO/ 〇P-8 受金具平型 P-8Hh https://www.amazon.co.jp/dp/B00EQ1P3EW/ 〇ねじ切中タップM3x0.5・タップホルダー (タップホルダーは呼び寸法 5mmのものを購入してください) https://www.amazon.co.jp/dp/B0041RFWSS/ https://www.amazon.co.jp/dp/B001Y52LJI/